ホーム » 応募テクニック » 注目企業紹介 » マネーフォワード新卒就職|選考情報や内定テクニックを紹介

マネーフォワード新卒就職|選考情報や内定テクニックを紹介

: マネーフォワード新卒就職|選考情報や内定テクニックを紹介

「マネーフォワードの採用情報や面接突破法を知りたい」という方も多いのではないでしょうか?

本記事を読むことで、

  • 面接前に何を準備すべきかがわかる
  • その結果、内定に近づく

といったメリットがあります。

そこで今回は、マネーフォワードの採用情報や内定テクニックを中途の方向けに紹介します。

h2 マネーフォワードの採用とは?

こちらの記事(マネフォ①の記事リンク)でマネーフォワードの基本的な情報を紹介しましたが、「マネーフォワードの採用選考にチャレンジしたい」と考えている方も多いのではないでしょうか?

そこで、マネーフォワードの求める人材や採用選考ステップなどの情報を紹介します。

h3 マネーフォワードの求める人材

マネーフォワードの求める人材は主に以下の2点です。

①自分の成長が最優先というよりも、「誰に対して、どのような価値を届けたいか」という社会に視野を向けて行動できる人

②マネーフォワードのミッション・ビジョン・バリューに共感できる人

★表にする

②について、「ミッション・ビジョン・バリューに惹かれた」と伝えるだけではなく、「なぜ共感するのか?」という原体験があると高評価につながるでしょう。

マネーフォワードの内定テクニックの部分で詳しく紹介します。

h3 マネーフォワードの中途募集職種

マネーフォワードの中途採用募集職種は以下の通りです。幅広い職種を募集していますが、中でもエンジニアを積極的に募集しています。

ビジネス職(フィールドセールスなど)

プロダクトマネージャー

コーポレート

エンジニア

デザイナー

★表にする

1つ注意点ですが、マネーフォワードの中途採用は社会人経験が3年~5年以上の方向けの募集が中心です。

そのため、社会人1~3年目の若手社員の方は、現職でどのようなスキルをつけるべきか考える際の参考にしていただくとよいでしょう

中途採用の募集職種を詳しく知りたい方は、マネーフォワードの採用公式HP https://corp.moneyforward.com/recruit/をご覧ください。

h2 【中途】マネーフォワードの採用ステップ

ここでは、マネーフォワードの中途採用ステップを紹介します。

ステップ①書類選考・エントリーシート提出

ステップ②1次面接

ステップ③2次面接

ステップ④最終面接

※選考フローには個人差あり

★表にする

書類選考では、これまで経験した業務内容や今後取り組みたいことだけでなく、「対外的な情報発信をしているか」という点もチェックされる可能性があります

近年はTwitterなどのSNSを利用して仕事に関する情報を発信する方が増えており、選考の際チェックする企業が増加傾向にあるためです。

もしSNSやブログなどで業務以外に主体的に学んだことを発信されている方は、自身のアピールとして書類選考に記載することをおすすめします。

1つ補足すると、マネーフォワードは「カジュアル面談」を実施しています。カジュアル面談とは、マネーフォワードの選考前に詳しく会社について知りたい方や、選考に応募するか迷っている段階の方に対して、相互理解を深めるために行われる面談のことです。

いきなり選考に応募するのが不安な方は、カジュアル面談も利用してみると良いでしょう。

h2 マネーフォワードの内定テクニック

ここでは、マネーフォワードに内定するために何をすべきか分からない方に向けて、内定テクニックを2点紹介します。

1点目:ミッション・ビジョン・バリューへの共感理由を、自身の原体験と紐づけて伝える

「マネーフォワードの強みはミッション・ビジョン・バリューの浸透」と言われています。そのため採用選考の際、ミッション・ビジョン・バリューへの共感度を把握する質問がされる可能性が非常に高いです。

しかし、単に「共感しています」と伝えるだけでは説得力に欠けます。そこで、マネーフォワードはお金の課題解決を目指している企業であることを考慮すると、「お金に苦労した」などのお金にまつわる原体験もあわせて伝えると、高評価につながるでしょう。

お金にまつわる原体験を伝える場合の例として、部活・サークルの資金集めに苦労した話や、親が自営業で資金繰りに苦労した姿をみて考えたことなどが挙げられます。

2点目:「自分がユーザーに対して何を成し遂げたいのか」という思いを明確に伝える

よく面接で「〇〇のスキルを身につけて成長したい」と話す方は多いですが、マネーフォワードの面接では「社会に対してどんな価値を届けたいのか」を明確に伝えることが重要です。

なぜなら、マネーフォワードは「社会のお金に関する課題を解決したい」と考えている企業のためです。

また、仕事を選ぶ際の基準に「一緒に働く人への共感」を挙げる方も多いと思いますが、現在は転職により人の入れ替わりが頻繁に発生しています。そのため、「社会に何を提供したいのか」といった流動性が低いものを伝えることで、簡単に辞めないという印象も与えられます。

h2 【書籍】失敗を語ろう。「わからないことだらけ」を突き進んだ僕らが学んだこと

ここまでマネーフォワードの事業内容などの基本的な情報を紹介しましたが、面接ではマネーフォワードのことをどれだけ学んできたか把握する質問がされる可能性があります。

そのため、創業者である辻庸介氏が執筆した書籍をぜひ面接前に読んでおきましょう。

引用:Amazon公式HP https://amzn.to/3eXKdi3

マネーフォワードが、無数の課題をクリアしながらサービスを拡大してきた道のりがわかる書籍です。

マネーフォワードに興味がある方や選考を受ける方は一読することをおすすめします。

出版社:日経BP 

発売日:2021/6/24

著者:辻庸介

まとめ

今回は、マネーフォワードの内定テクニックなど採用情報を転職者の方向けに紹介しました。

ネットで情報を得るだけでなく、実際に社員の方と話してリアルな情報を得ることで入社後のミスマッチを防げます。

そのため、マネーフォワードに少しでも興味がある方は「カジュアル面談」を利用してみるとよいでしょう。

Follow me!

▼オススメ就活サービスはこちら▼

記事とあわせてチェックしよう!

役に立ったらシェアしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP