ホーム » 応募テクニック » 注目企業紹介 » 【夢の一人暮らし】家賃補助が支給されるIT企業5選

【夢の一人暮らし】家賃補助が支給されるIT企業5選

就活生の中には、就職を機に一人暮らしをしたいと思う人も多いのではないでしょうか?

しかし給料が低い新卒者にとって、家賃は大きな負担となります。

できれば家賃補助が支給される会社に入り、快適な社会人生活を送りたいところですよね。

そこで今回は、家賃補助が支給されるIT企業を5つ紹介します。

家賃補助とは

家賃補助は会社賃貸アパートやマンションに住む従業員に対して、家賃の一部費用を補助するものです。従業員によって家賃が異なるため、企業ごとに支給される金額や距離が異なります。

家賃補助は従業員の年齢・性別を問わず人気がある福利厚生の一つです。

家賃補助の相場について

厚生労働省の『令和2年就労条件総合調査の概況』によると、住宅手当の平均支給額(2019年11月分)は1万7,800円と報告されています。

https://www.nissay-biz-site.com/article/2tqde2nb

家賃補助が支給されるIT企業5選

①サイバーエージェント

社員数:5200人

新卒の初任給:42万

「ABEMATV」や「タップル」を運営し、IT業界で圧倒的な存在感を示しているサイバーエージェント。以前、新卒の初任給が高いことで大きな注目を集めました。

家賃補助が支給される条件は以下の通りです。

勤務しているオフィスの最寄駅から各線2駅圏内に住んでいる正社員に対し月3万円、勤続年数が丸5年を経過した正社員に対してはどこに住んでいても月5万円の家賃補助を支給します。

②DYM

社員数:986人

新卒の初任給:35万

新卒紹介事業やWEB事業を行い、Youtube「内定チャンネル」を運営するDYM。

平均年齢が25歳と若く、勢いのあるベンチャー企業です。

家賃補助が支給される条件は以下の通りです。

会社から近くに住むと家賃補助がでる2駅ルールや、3年間頑張った人を称える3年勤続手当など、様々な制度があります。

③株式会社MIXI

社員数:1122人

新卒の初任給:30万

人気スマホアプリ「モンスト」やSNS「mixi」を運営するMIXI。

社員数は1000人を超えるビック・カンパニーです。平均年齢が低く、風通しが良い社風が特徴。

家賃補助が支給される条件は以下の通りです。

渋谷駅から届出住所まで直線3km以内の方に月3万円を住宅手当として補助しています。また、提携先の不動産仲介業者を利用いただくことで、物件購入・賃貸の契約成立時に社員優待を受けることができます。

④リブセンス

社員数:236人

新卒の初任給:26万

「転職会議」や「ジョブセンス」など転職サポート事業を展開するリブセンス。

「あたりまえを、発明しよう」をモットーにするITベンチャー企業です。

家賃補助が支給される条件は以下の通りです。

株式会社リブセンスでは、オフィスから3km以内に住めば、家賃補助/住宅手当として毎月30,000円が支給されます。

⑤株式会社ZOZO

社員数:1338人

新卒の初任給:公開されていない

実業家の前澤友作が創業し、ファッションサイト「zozotown」を運営する株式会社ZOZO。

週休三日制を導入し、社員の働きやすさを改善したことで話題になりました。

家賃補助が支給される条件は以下の通りです。

拠点がある地域の活性化とBCPの観点から各拠点に駆け付けやすくすることを目的とした手当です。指定エリア内に住む社員に月3~5万円(※)が支給されます。会社の近くに住むことで通勤しやすくなったり、近くに住む社員と交流を持ちやすいという声もあり、今では約7割がこの制度を使用しています。

まとめ

家賃補助の相場や様々なルールのもとに支給されることが分かったのではないでしょうか。

福利厚生が充実した会社を選ぶのも、一つの手段かもしれませんね。

就職を機に一人暮らしをしたい方は是非とも参考にしてみてください。

Follow me!

▼オススメ就活サービスはこちら▼

記事とあわせてチェックしよう!

役に立ったらシェアしよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP